一日3分から始める学習習慣/子どもに合った塾選びの法則
1日3分だから始められる!
学習習慣のつけ方
2大カリスマ講師が教える
今度こそ身につく最強メソッド
- 学習習慣がついていないとどうなるか
- キッチンタイマー勉強法 で1日3分から始める
- 「自分から机に向かう子」をつくる 生活習慣
- 子どもが集中する 学習環境
- 勉強が好きになる 声かけ
- 学習習慣をつけるための Q&A
新4年生・新5年生のための
子どもに合った塾選びと
入塾前に知っておきたいこと
塾のタイプと特徴を知ろう
大手進学塾の選び方
有名中学 塾別合格者一覧
4年生vs5年生
やっておきたい入塾の準備
塾通いで知っておきたいQ&A
かさむ塾代を少しでも削減 節約ポイント
子どものよいところに目を向けて、自信を与える
ネガポ言葉
- ネガポ言葉で子どもの自信を育もう
- 子どもがサクサク動き出す
日常会話のネガポ言葉
- 親子でチャレンジ!
ネガポ言い換えトレーニング
ママが一日ハッピーでいるための
朝と夜の習慣
- 元気な一日を始めるための朝の習慣
- ハッピーな朝を迎えるための夜の習慣
- 子どもに「ムッ」としたときの気持ち切り替え法
- 上大岡トメの小さな幸せの見つけ方
連載
アエラキッズ算数力強化ゼミ
第3回
算数の最難関単元
割合を克服する
- 1時間目
わが子は「差で比べる」か、それとも「倍で比べる」か
- 2時間目
常に図で「倍」イメージするくせをつけよう
- 3時間目
割合の数値をすぐに図でイメージできるようにしよう
- 4時間目
式を立てるときは単位を意識しよう
読書習慣が始まる
子どもが「共感」できる本
子どもが本に夢中になる「共感」と「楽しみ」/想像力を養う「物語」/心に訴えるノンフィクション・伝記/知識を育む実用書・専門書
|
連載
名門中学校の校長がおすすめ
親に読んでほしい一冊
第4回 女子学院中学校・高等学校 風間晴子先生
連載
親野先生のお悩み解決 親力養成講座
第8回 今回のお悩み
4教科はできるが体育、音楽が苦手
連載
ワタシとこどもの14章
いがらしみきお
本番まであとわずか!
受験直前1カ月半の過ごし方
- いちばん大切なのはお母さんの心のケア
- 子どもの心の整え方
- 子どもの体調管理法
- 受験直前期と受験当日をどう過ごしましたか?
親の話し方次第で、子どもの語彙力がUP!
脱ワンワードのための
親の「聞き方」「話し方」
五つの基本でガラリと変わる!
「続く会話」のための親の「聞き方」「話し方」
子どもの困った言い方「切り返し」マニュアル
「ムリ!」「マジ?/うっそ~」「キモい!」「ビミョ~」
親子の話題がラクラク増える
「お母さん日記」にチャレンジ
「六度法」でわが子の字が変わる
きれいな字が書けるようになる3つのルール
“金銭感覚”は子どもの将来を左右する!
おこづかいの
あげ方&使わせ方 完全ガイド
いつから? いくらくらいあげればいい? 子どものおこづかい/
おこづかいをあげ始めたら身につけたい お金の管理、おこづかい帳/お金にまつわるトラブル Q&A
連載
名医がアドバイス
AERA Kids クリニック
子どもの花粉症
異議アリ!座談会
児童数の急増で現場はてんてこまい!?
ああ大変!学童現場の悲喜こもごも
Information & NEWS
Kid's Goods
Kid's Books
読者プレゼント
読者のおたより
次号予告
編集後記・バックナンバー/定期購読のお知らせ
読者アンケート
|