女の子の算数・男の子の国語/習い事のつまずき時/小学校の英語
得意にするのに必須の新学年対策
女の子の算数
男の子の国語
苦手の原因と克服法を徹底解説
苦手の原因は生まれつき? それともその後の教育?
【算数編】
- こんな子育てが女の子を算数嫌いにさせる
- タイプ別の教え方で理解度がぐんぐん深まる
- 女の子だからできる算数嫌いを克服する家庭学習のコツ
- Q&A「それでも苦手が直らない!」という悩みに専門家がお答え
- 理系女子インタビュー 内田麻理香さん
- 算数嫌いの私が得意になったわけ
【国語編】
- こんな子育てが国語が苦手な男の子にする
- タイプ別の教え方で理解度がぐんぐん深まる
- 男の子だからできる国語の意欲が高まる工夫
- 漢字と読書で国語力の基礎を固める
- Q&A「それでも苦手が直らない!」という悩みに専門家がお答え
- 国語嫌いのぼくが得意になったわけ
子どもの習い事
つまずき時と励まし方
楽しんで習い事をすることが子どもの脳を育てます
- 【スポーツ系】
試合や競技会での負けを乗り越えられるかがポイント
- 【芸術系】
練習や制作の過程を楽しめる気持ちを育てよう
- 【頭脳系】
上達に時間がかかるからこそ楽しい気持ちを継続させよう
習い事、こんなときどうする?Q&A
子どもの自信を育む
いいところ発見シート
「できないこと」に注目しない
「いいところもあるよね」視点で子どもを見よう
「うちの子のここがいい」に根拠はいらない
親ばか目線で、いいところを挙げてみよう
見た目&性格編/行動編
大人とどんどん話せる子に育つ!
対人力トレーニング
シーン1 家/シーン2 友達の家/シーン3 お店/シーン4 近所・交通機関
特別インタビュー 坂東眞理子さん
連載
アエラキッズ算数力強化ゼミ
第4回
小4から一気に難しくなる
文章題の攻略法
- 1時間目
場面を絵や図に描いて解く
- 2時間目
問題文を正しく要約する
- 3時間目
さらに文章題に強くなる四つのメソッド
|
伝統校4校の貸し出しランキングでわかった
子どもが本当に好きな本、人気の本
筑波大学附属小学校/東京学芸大学付属世田谷小学校/学習院初等科/立命館小学校
なりたい気持ち別 おすすめの本
連載
名門中学校の校長がおすすめ
親に読んでほしい一冊
第5回 聖光学院中学校・高等学校 工藤誠一先生
連載
親野先生のお悩み解決 親力養成講座
第9回 今回のお悩み
わが子の友達もしつけるべき?
朝日新聞出版の学習誌
あの安河内哲也さんも注目する
将来の大学入試とは!?
今からどう学べばいい?
小学生の英語 最新事情
- 小学校~高校まで、英語の授業はこうなる
- 今の小学生が大学受験するときには、
入試の英語はこう変わる!
- 将来のために今、身につけるべき英語力、
家庭でできることは何でしょう?
頭ではわかっているのにうまくいかない
こんな私って、ダメ親ですか?
ママ座談会
私たち、毎日悩みながら、親やってます
「お母さんは、いつだってあなたの味方よ」
この軸がしっかりあれば大丈夫です
データが示した意外な事実
「良好な母娘関係」のキーポイントとなる
女の子の下着選び
“共同作業”にすることでふくらんでいく、
母娘の信頼関係
いつ? どんな風に?
母親がアドバイスしたいスタート時期と選び方
心と体のSOS!
体温異常を見逃すな!
その心身の不調、「体温異常」のサインかも?/なぜ体温は上下する/夜型の生活は体温のリズムも狂わせる/光と運動で生活リズムを立て直そう
布用接着剤でカンタン!
通学グッズづくり
<手さげ、上履き入れ、着替え入れ>
連載
名医がアドバイス
AERA Kids クリニック
子どもの傷、やけど
異議アリ!座談会
だって仕事が好きだから!
それでも私たちは働き続けます
Information & NEWS
Kid's Goods
Kid's Books
読者プレゼント
読者のおたより
次号予告
編集後記・バックナンバー/定期購読のお知らせ
読者アンケート
<お詫びと訂正>
『AERA with Kids』2014春号に掲載しました『異議アリ!座談会』136ページに記載されているオブザーバーのお名前に「藤村里美」とありますが、正しくは「藤村美里」でした。
ご本人、読者および関係者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことをお詫びし、訂正いたします。
|