受験生必見!3、4、5年生も!10点アップの㊙テク
和文化研究家 三浦康子さんの
季節を感じる行事育
コメンテーター 一色清さんの
親子で語るニュースのキーワード
今の自分からワンランクアップ!
10点アップの㊙テク
今子どもが直面していることはどれ?
●3年生● “ゆっくりていねい”だけじゃダメ!
「スピード」と「抽象概念」で 10点アップ
- スピードアップで脳の反射神経を鍛える
- 抽象概念を意識して「感覚脳」をつくる!
●4年生● 塾に通っている子も、通っていない子も。
「計算力」と「見直し力」を 強化して10点アップ
- 割り算、分数、小数のあやふやな子多し
- 算数は間違えて当たり前!
だからこそ「見直し力」で差がつく
- 国語は問題文の音読で長文に慣れる!
●5年生● 受験を目指す子は課題山積みの時期!
成績の乱高下に振り回されず 着実に10点アップ
- 何回間違えてもあきらめない
転んで立ち上がるほど力がつく!
- 「割合」のつまずきはこれで克服!
「比」の一点突破学習法でスラスラ解ける
- 社会は情報量が勝負。同じ問題を繰り返す
●6年生● 受験生はここからが勝負!
あれもこれもと掘り込みすぎずに
学習内容の断捨離で10点アップ
- 受験まであと2カ月!
学習・生活のポイントを整理しよう!
- 直前対策! 今から10点アップできそうな
問題はどれ!?(算数・理科編)
- 「覚えたつもり」に注意!暗記物の要は
「自分で書けること」&「説明できること」 (理科・社会編)
- 今からでも間に合う!記述問題を少しでも
点につなげるテクニック(国語・社会編)
- ムダを省いてここだけは押さえたい。
過去問を進めるうえでの注意点とは?(過去問)
宮本毅先生監修
絶対チェックしたい!時事問題で10点アップ
COLUMN 1
学年ビリのギャルを1年で偏差値40上げた塾長が語る
「10点アップ」のための心理テク
COLUMN 2
息子3人をスタンフォード大に入れた アグネス・チャンさんがお答え
子どもの成績や塾のこと。親の悩み相談室
COLUMN 3
3週間前からがカギ
メンタルで10点上げる親、下げる親
作りおきおかずで
家ごはん 塾ごはん
効果あり! 親子で実践!
開運ライフ
- 開運 1
和文化研究科 三浦康子さんがアドバイス
昔からのならわしで運を招く
- 開運 2
イライラしない・怒らない毎日で
幸せを引き寄せる
- 開運 3
今年こそ、ごちゃごちゃ部屋と決別宣言
片付け上手の家は運気も上がる!
|
通うならどっち?
公文とそろばん
- まず押さえておきたいお金と学習時間 Q&A
- どんな学習なの? 公文編
同じ学年でも一人ひとり学ぶ内容が異なります
- どんな学習なの? そろばん編
指先と頭がフル回転! 休む間もなく数字と向き合う
- 高校生・大学生のお兄さん、お姉さんにインタビュー
続けたことが自信になった。公文とそろばんのすごいところ!
- 脳科学者・加藤俊徳先生と
プロ家庭教師・安浪京子先生のスペシャル対談 公文とそろばんの生かし方
公立小学校の最前線教育も紹介!
「使える英語」の身につけ方
- 東京都品川区立芳水小学校の取り組み
- 秋田県大仙市立大曲小学校の取り組み
- わが家の英語勉強法
プレゼントにもぴったり!
じんわり心にしみる絵本
悩むより前向きな行動を!
ADHD 子どもとどう接する?
- 大切なのは自己診断ではなく気づくこと
- 早期に気づき、適切な対応をすればもっと
楽しい子育てができる!
- 薬は子どもが持っている力を引き出すヘルプ役
スペシャルインタビュー
栗原 類さん
朝日新聞出版から発売中のおすすめ本
和の心を学べる
伝統文化、伝統芸能の習い事
- TAIKO-LAB
- 伝統文化いけばなこども教室
- 伝創館こども歌舞伎
- 棋友館
毛糸で作る動物ポンポン
旅行ジャーナリスト村田和子さん企画・監修
星野リゾート×AERA with Kids
2泊3日 磐梯旅育プログラム
大好評のうちに終了しました!
花まる学習会代表・高濱正伸の
この人、花まる上昇中!
ピクスタ株式会社 代表取締約 古俣大介さん
INFORMATION
GOODS
BOOKS
読者プレゼント
読者レポーター応募用紙
次号予告・編集部から
|