算数脳アイキューブ
立体パズルとカードで"算数脳"を鍛える 算数脳アイキューブ ![]() 詳細な解説書を見ながら、12個の立体パズルとカードで遊んで学ぶ、新しい知育キットが「算数脳アイキューブ」。考案したのは、「AERA with Kids」でおなじみの、算数教育の達人、高濱正伸先生です。 図形の把握を直観的にできたり、時間を忘れ集中して問題に取り組める「算数脳」は、小学校の算数から中学受験、さらに大学の入試でも重要。これは子どものうちに遊びながら、身につけるのが一番だと高濱先生は言います。 子どもが熱中するパズルで 「算数脳」を鍛える 「算数脳の育成を、親御さんが学習ととらえていると、子どもはついてきません。あくまで遊びや生活の一環ととらえることです」 その点、これはうってつけ。 「親子で対戦すれば思わず熱くなって、親御さんが教えるのを忘れてしまうほどですよ」。 数学者ピーター・フランクルさんも推薦する「算数脳アイキューブ」。ぜひ、家族で楽しんでください。 10のゲームと問題で「算数脳」を鍛える
たとえば、こんなゲームができます <キューブ×キューブ> 「キューブキューブ」では、立体図が描かれた付録のカードを子どもに見せて、その立体図がどのピースとピースを組み合わせればできるか考えさせます 親「このカードの立体は、どのピースを組み合わせるとできる?」 子「うーん。あれはあそこが出っ張っているから……。こうだ!」 ![]()
|
News(AERA dot.)お知らせ
|